中華製テントNaturehike Cloud Up 1 ってどうなの?中華製テントで涸沢テント泊をした話

Lifestyle

初めてのテント泊登山。山岳テント選びにずいぶんと迷いました。ネックとなる一つが、山岳テントはどれも高価だということ。比較的リーズナブルな商品を取り扱うmontbellの山岳テント「ステラリッジ1」でも本体とレインフライを合わせると4万円を超えてくる。

これから先、どれだけテント泊登山をやるかわからない状況で4万円を超える出費はなかなか勇気がいる。そんな中で知ったのが、Naturehikeという中華ブランドの「Cloud Up 1」というテントです。
約14,000円(製品の種類やAmazonセール次第では1万円以下になることも!)という圧倒的な低価格で販売されています。

中華製ということで、品質的に少し不安ではありましたが、ネット上の口コミや評判も悪くないので購入し、初めての涸沢登山テント泊で使用しました。結果、まったく問題なく一夜を過ごすことができ、コスパの良い商品を購入できたなという印象です。

今回は、そんな中華製テントNaturehike Cloud Up 1のレビューの話です。

製品スペック(20Dと210Tの違い)

Cloud Up 1 Ultralight Tent には2種類の製品があります。それぞれのスペックは以下のとおりです。

20D210T
定員1人用1人用
サイズ(65+230)×110×100cm(65+230)×110×100cm
収納サイズ12×45cm12×45cm
総重量1.52kg1.82kg
フライ耐水圧PU 4,000mmPU 3,000mm
フロア耐水圧PU 4,000mmPU 3,000mm
フライ材質20D Silicone Nylon210T Polyester
フロア材質20D Silicone Nylon150D Polyester
ポール材質7001高強度アルミニウム7001高強度アルミニウム
Naturehike Japan 公式サイトより

主な違いは「重さ」と「耐水圧」ですね。20Dの方が軽くて耐水圧性能も高くなっています。またカラー展開も異なっており、20Dはグレーのみであるのに対し、210Tはグリーンとオレンジの2色展開になっています。

登山において軽さは正義! 軽量な20Dの方が山岳向けのテントといったところでしょうか。

ちなみにmontbellの1人用山岳テント「ステラリッジ テント1」の総重量は1.69kg(レインフライを含む)で、耐水圧は1,000mmとなっています。Cloud Up 1 Ultralight Tent 20Dの方であればステラリッジ1を上回るスペックです。

※耐水圧について、大雨でも1500mmあれば耐えうるレベルと言われています。耐水圧が高いことは雨や寒さにも強い反面、結露の原因にもなり、ただ数値が高ければよいというものではありません。

実際に使ってみた感想

実際に使用してみた感想は、悪い印象はほとんどないというのが正直な感想です。

張り方がすこし崩れているのはご容赦ください。
大人1人と50Lサイズのザックが入っていても余裕があります。
入口付近の両サイドに小物入れポケットがあります。こういうの便利です。
わかりにくいですが、入り口上部には三角形の空気孔があります。
土間スペースはシューズを置いておくには十分は空間があります。

心配していた結露について、今回は全く結露が起きませんでした。気温差が激しい日だとどうなるかわかりませんが、どんなテントでも結露するときはするので、あまり気にしすぎなくてもよいかなというのが個人的な感想です。

他に気になった点として、しいて挙げるなら、入り口のチャックの滑りが少しわるいかな? というくらいでした。ほとんど問題にならないレベルの滑り具合でしたけど。

また、山岳用テント全般に言えることですが、骨となるポールが細いので、組み立てるときに折れてしまわないか心配でした。念のため、僕はサイズの合うリペアポールを購入しておきました。

created by Rinker
¥590 (2024/09/08 09:58:40時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ(かなり高コスパな山岳テントや!)

有名メーカーの山岳テントと比べると圧倒的にリーズナブルなNaturehikeのテント。その価格差から、正直不安を覚えての購入でしたが、結果はコスパの良い買い物だったと実感しています。

ちなみに、涸沢でもNaturehikeのテントを使っている人はたくさんいました。
またNaturehikeブランドの日本総輸入元・総販売代理店は伊藤忠商事株式会社であるという点も、無名の中華メーカーではないという証で、個人的には少し安心感を覚えています。

他の登山用具メーカーではもっと軽量コンパクトになる山岳テントもありますが、その分お値段も上がります。これからテント泊登山を始めようとしている人にとっては、とても手の出しやすい商品ではないかと思います。

タイトルとURLをコピーしました